朝礼ネタ!日刊コールセンター

コールセンター業界最新ニュース 2020年2月版

SV・マネージャーのみんな  ”朝礼ネタ”  に困ったらココに来い!関連ニュースを毎日発信

編集|中野 みのりこ


2020.02.28    コールセンターの採用力アップ

人事担当者8万人が認めた置くだけ社食『オフィスおかん』従業員エンゲージメント向上、福利厚生の充実、採用力アップのしかけとして是非ご活用ください。

置くだけ社食『オフィスおかん』は、オフィスの一角に冷蔵庫・専用ボックスを設置するだけで従業員に健康的な食事を提供できる、“置くだけ社食サービス”です。商品はすべて1品100円、24時間購入が可能!初期費用ゼロ、運用の手間もゼロ・・・

出典:  日本最大級の人事ポータルHRpro

コン検 研修


2020.02.27   コールセンター ウイルス対策

新型コロナで可能性指摘 「エアロゾル感染」とは?

2020年2月8日、上海市政府が開いた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防と管理に関する記者会見で、上海市民政局副局長のZeng Qun(曽群)氏が、「このウイルスの感染は、主に直接伝播、エアロゾル伝播、および接触伝播によって広がっている」と述べました。突如として現れた「エアロゾル伝播(感染)」という耳慣れない言葉に、不安を覚えた人も多かったのではないでしょうか。実際、最も感染力の・・・

出典: NIKKEI STYLE

コン検 研修


2020.02.26   コールセンター 就業人数

コールセンターで働いている人は日本に何人いるのか。

接客業務に関わる人、なかでもコールセンターで働く人はどのくらいいるのだろうか。少し前の国勢調査までは、職業欄にはコールセンター勤務、というのはなくて「その他サービス業」というものしかなかった。その他大勢だったということだ。平成27年国勢調査では、「電話応接事務員」という項目ができて、オペレーターの従事人口が一応わかるようになった。内容を見ると、「電話の・・・

出典: note.com サワダテツリ

コン検 研修


2020.02.25   コールセンターとカスタマーサクセス

カスタマーサクセスは「コミュニケーションを通じた課題解決」 CSエバンジェリスト藤本氏に聞くこれからのCSに必要な4つのスキル

サブスクリプション型のサービスの増加とともに、その需要が高まっている「カスタマーサクセス」。これからカスタマーサクセスの部門を立ち上げたいと考えている企業の方も多いのではないでしょうか。しかし、日本でカスタマーサクセスの仕事は、まだ認知度が低く、コールセンターやサポート部門の「電話を取る人」「問い合わせメールを返す人」と思われがちです。今回の記事では、日本で唯一の・・・

出典: エムタメ!

コン検 研修


2020.02.21    コールセンターの顧客タイプ分類

ソーシャルスタイル理論とは?相手の心をつかむコミュニケーション

ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。人の言動を4つのスタイルに分けて分析し、相手が望ましいと感じる対応を探し、選択する方法として活用されています。人の言動を単純に4つに分けることはできませんが、大まかな方向性としていずれかのスタイルに分類されるといわれています。営業職や販売職、コンタクトセンターのオペレーターなど、直接顧客と関わる職業では・・・

出典: WOWOW COMMUNICATIONS

コン検 研修


2020.02.20     コールセンターのAIカオスマップ

AIポータルメディア「AIsmily」が「コールセンター向けAIソリューション カオスマップ2020」を公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、「コールセンター向けAIソリューション カオスマップ2020」を2020年2月18日に提供開始しました。掲載数は合計で・・・

出典: PR TIMES

コン検 研修


2020.02.19     コールセンターの保留音

ジェネシス、電話サポートの保留音に関する調査結果を発表

日本はグローバルな傾向と同様、最も多くがクラシックを選択

東京 - 2020年2月17日 - オムニチャネル・カスタマーエクスペリエンスおよびコンタクトセンター・ソリューションのマーケットリーダーであるジェネシス(http://www.genesys.com/ja-jp)は、2019年に13か国で実施されたグローバルな消費者調査において、カスタマーサポートの保留音で最も好まれる音楽ジャンルを調査。グローバルな傾向として、最も人気が高かったのはクラシック音楽という結果・・・

出典: Dream News

コン検 研修


2020.02.18     コールセンター CX

ガートナー、カスタマー・エクスペリエンスに取り組んでいる企業は全体の2割に満たないとの調査結果を発表

ガートナー ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下ガートナー) は、国内においてカスタマー・エクスペリエンス (CX) に取り組んでいる企業は全体の2割に満たないという調査結果を発表しました。デジタルの普及と競争の激化により、多くの企業では新たな差別化要素を見いだすことが求められており、これに対処するための有望な選択肢として、CXおよびその管理手法であるカスタマー・エクスペリエンス管理 (CEM) への関心が高まっています。実際に、顧客関連テクノロジやCXへの取り組み方法に関してガートナーに寄せられる問い合わせは、年々増加しています。しかしながら、ガートナーが国内の・・・

出典:ガートナー・ジャパン

コン検 研修


2020.02.17     コールセンター セールス

セールスで成功するオペレーターの秘密

カリスマ営業はいらない

セールスの世界では、20%の営業担当者が売り上げの80%を上げており、さらにその20%がその80%をあげるなどと、「カリスマ営業」の存在やその行動が注目されてきた。そのメソッドは本になったりしてはいるものの、まねるのはかなり大変だったり、だれでもができる話ではなかった。コールセンターにおける営業はどうかというと、実はかなりシステマティックに実施されて・・・

出典:note.com サワダテツリ

コン検 研修


2020.02.14     コールセンターの話しかた

「えーっと」無くせばもっと伝わる 話し方改善の極意『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』

私は現在、ビジネスパーソンを対象としたセミナーを行う仕事に携わっている。面白いのは、参加者のアンケートだ。内容以上に、講演者の「話し方」について意見が集まる。極端な言い方をすれば、「話し方」が上手であれば、セミナーとしては評価されるようだ。内容と同等、またはそれ以上に重要な話し方だが、ここに課題を抱えている人も多いのではないだろうか。ありがちなのが「えーっと」「あー」という無意味な・・・

出典:STYLE NIKKEI きらめきブックレビュー

コン検 研修


2020.02.13     コールセンターは座りっぱなし

日本の職場は座り過ぎ  ちょい運動で血行を改善

エアコンの利いた快適な職場は仕事が進み、気付くと座りっぱなしのこともある。だが、座りすぎは血行を悪くし、血栓や心臓疾患など深刻な病気につながりかねない。職場でできる簡単な運動で体を守ろう。日本のオフィスワーカーは勤務中の7割を座って過ごしている。世界で最も長時間、座っているそうだ。長時間連続して座っていると、血流不良をおこして代謝が落ちる。むくみや冷え症だけでなく、高血圧症や糖尿病、心筋梗塞など重篤な病気を・・・

出典:日経電子版

コン検 研修


2020.02.12     コールセンターの看護休暇

子供がインフルで看護休暇 来年は時間単位で取得OK

「インフルエンザの検査で子どもをちょっと病院に連れていきたい」「ケアマネジャーと面談したい」――。子どもの世話や親の介護は日常的なことで、その度に1日あるいは半日単位で休暇を取っていたら、仕事が思うように進まない、という意見は以前からありました。育児・介護休業法の施行規則などを見直し、2021年1月からは子の看護や介護を行う従業員が時間単位で柔軟に休暇を取得することができるように・・

出典:日経電子版

コン検 研修


2020.02.11     コールセンターのトラブル対応

元ヤフーの人材開発責任者が指南 トラブル解決「虎の巻」

 ヤフーで人材開発の責任者を務めた。問題解決養成塾「SV 研究会」を2013年に立ち上げ、電話応対を受け持つコンタクトセンター担当者の問題解決スキル向上に努めた。経験を生かして『世界一速い問題解決』(ソフトバンククリエイティブ)を出版。18年に起業した。講演や研修の依頼テーマで最も多いのは、やはり「解決力」だ。「働き方改革のあおりで生産性アップがあらためて求められるように・・・

出典:Yahoo!  JAPANニュース

コン検 研修


2020.02.10      コールセンター以外のAIチャット

「ナノ・ユニバース」「高島屋」がAIチャット接客で実現した新たな顧客体験とは

 近年、チャット接客がB2Cサービスの中で急速に普及しているが、その要因は、エンドユーザー側の環境変化にある。特に若年層を中心に、ECでも実店舗でも、買い物時に「デジタル利用」が欠かせなくなってきているのだ。たとえばネットサーフィン中にお気に入りの服を見つけ、ECサイトで購入しようとする。ユーザーの多くはまず、ZOZOTOWN、Amazon、楽天などのプラットフォーマーやメーカー直営のECサイトで価格を比較しつつ、口コミやレビューで評価を・・・

出典:impress

コン検 研修


2020.02.07 コールセンターの勤怠

ちょっと知りたい コールセンター ワンポイントアンケートVol.2「台風・大雨時における出社」

台風・大雨の直撃報道や交通機関の計画運休がある中、出社について会社からどのような連絡がありましたか?

 

会社からの連絡に基づき、あなたはどのような行動をしましたか?

出典:一般社団法人 日本コールセンター協会 フェイスブックページ



2020.02.06 コールセンターの女性活躍

「日本は何もしなかった」 女性活躍、法律は骨抜きWAN理事長・社会学者 上野千鶴子氏

世界経済フォーラムが2019年末に発表したジェンダー・ギャップ指数で、日本は153カ国中、過去最低の121位となった。下落する一方の日本に今、何が必要なのか。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)の上野千鶴子理事長に話を聞いた。

――ランキングは18年の110位から大きく下がりました。

「悪化したのではなく、変化しなかったのです。諸外国が大きく男女平等を推進している間、日本は・・・



2020.02.05 コールセンターの求人と時給

相次ぐ自然災害対応、人材需要なお 保険業務、自治体も

昨秋から相次ぐ台風など自然災害の対応に関わる人材需要がなお出続けている。復旧・復興に向け、被災者への保険金支払いに関する業務や問い合わせに対応する派遣スタッフをはじめ、自治体の受付業務まで幅広い。緊急かつ臨時案件が多く、給与を高めに設定する事例が目立つ。人手不足下で時給相場を押し上げる材料にも・・・

 



2020.02.04 コールセンターのメンタルヘルス

「職場でのいじめ」を回避するための2つの方法    いくら自分が正しくても「正攻法」はダメだ

職場の人間関係は、毎日のことゆえに深刻なことが多くあります。今までうまくやっていたのに、ある日突然、亀裂が入るなんてことも、しばしばです。とくに、身近な上司や先輩との関係性が悪化すれば非常事態にもなりかねません。

例えば、優しくてなんでも相談できる先輩に、ある日、間違いを指摘したら、急に感情的に自己主張されて、それ以来、目の敵にされるようになったという相談は・・・

 



2020.02.03 コールセンターへの転職

転職で給与が上がった人は約3割 給与が上がりやすい職種は?

 リクルートキャリアは1月29日、「2019年10-12月期 転職時の賃金変動状況」を発表した。19年10~12月に転職決定した人のうち、賃金が前職から1割以上増加した人の割合は、29.6%だった。

対象の職種別に見ると、最も割合が高かったのは「接客・販売・店長・コールセンター」で、38.4%。前年同期比で1.8ポイント上昇・・

出典:exite.ニュース